痛みへの配慮
痛みへの配慮
治療が必要だと分かっていても、痛いのが嫌だという理由で、つい先延ばしにしている方も多いのではないでしょうか。歯科治療の痛みが苦手、怖いという患者様にも安心して治療を受けていただくためにさまざまな取り組みを行っております。患者様に安心して通院していただけるように、当院は患者様の痛みに最大限配慮しております。
※神経に触る可能性がある治療には、必ず麻酔を行っております。
残念ながらむし歯は放っておいても絶対に治りません。放っておくと、残せたはずの歯を失うという、最悪の結果にもつながります。当院が推奨しているのは『痛くなる前に予防をする』こと。それこそが痛い経験をしない最善の手段です。ただ、悪くなったら治さなくてはいけません。そのときの治療は当然ですが、痛くない方がいいですよね。
ただ残念ながら、どんな症例でも無痛で治療ができるとは限りません。例えば、処置している最中は無痛の治療でも、処置後にお痛みがでるケースもあります。麻酔が効きにくい症例もあります。どんなに腕の良い歯科医師でも、痛みを防げないケースは多々あるのです。だからこそ、「痛くなる前の予防」を大切にしています。
歯科治療の多くの痛みは、麻酔を使用することで解決できます。麻酔が効けば、処置をしている最中に痛みが出ることはありません。しかし、多くの患者様が嫌がるのは、この麻酔注射をする時の痛みです。この麻酔注射を刺すときの「チクッ」とした痛みを少なくするために、表面麻酔というジェルタイプもしくはパッチタイプの塗り薬を使用します。塗るタイプの麻酔薬なので、当然痛みはありません。
麻酔薬の温度が低い場合は体温との「温度差」が痛みの原因となります。
当院では、一手間を加え麻酔薬を温めてから注射をすることで、注射の際の痛みを軽減しています。
表面麻酔に加えて、麻酔注射の痛みを軽減するために、『超極細の針』を使用しています。針の太さは痛みに直結します。以前は33Gというサイズの極細針を使用していました。現在は35Gというサイズの超極細針を使用しています。細い針を使用することで、身体に刺した時の痛みを軽減できます。表面麻酔を塗布した後に、この極細の針を使用することによって、より痛みが少ない麻酔注射をすることが可能になるのです。
麻酔注射針を刺した場所によって、痛みを感じやすいポイントと、そうでないポイントがあります。当院では、歯科医師の経験をもとに、痛みを感じにくい部位を中心に麻酔をさせていただきます。まずは、痛みを感じにくい場所に麻酔を行い、徐々に効いたところでさらに深いところに麻酔を行います。一手間かかるのですが、患者様の苦痛を減らす工夫として行っています。
歯周治療時や抜歯後やインプラントオペ後、根の治療の後などに出る痛みを抑え、回復を早める「レーザー治療器」を導入しております。
そんな経験やお悩みがある方が多くいらっしゃいます。実は、麻酔の効き方も、恐怖心をお持ちなのかどうかや、過去の経験により変わるのです。心理的な作用が大きく影響するということです。そして、その患者様がどのようなことに恐怖心を持っているのかによって、歯科医師の対処方法も変わってきます。そのため、緊急時を除き、いきなり麻酔をすることなく、過去の経験をお聞かせいただいてから対処しています。
痛みを感じるというのは感覚的な影響が大きく、緊張している状態だとより痛みを感じてしまうものです。当院では、待合室はもちろん、診療中もリラックスしていただける環境づくりにこだわっています。
歯科に限らず、安心の医療を受けるためには、患者様と歯科医院側の信頼関係が何よりも重要です。不安なままだと、お痛みにもつながってしまいます。当院では、丁寧なカウンセリングを行うなど、常にコミュニケーションを大切にして、患者様との信頼関係づくりを大切にしています。また、いつも笑顔でお迎えすることで、安心をご提供できるよう努めております。
過去の治療で、「麻酔をしたのに痛かった」という経験があるかもしれません。どのようなケースにも有効な麻酔というものはありません。特に下記のような条件下では麻酔が効きにくいことがあります。
炎症の痛みが強い時、化膿して膿が溜まっている時、歯ぎしり食いしばり癖のある方、下の歯の奥歯(周りの骨の影響で麻酔液が浸透しにくいです。)
※麻酔が効いていないときには、すぐに伝えてください。対処法は下記の通りです。
上記の通り、当院では痛みの少ない治療についてさまざまな取り組みを行っています。しかし、どんな方にも対応できる完全な無痛治療というのは不可能です。例えば、むし歯を削ったり、神経の治療のあとはお痛みが出る場合があります。むし歯の治療は、むし歯に感染した部分を削る際に神経に近づくため、仮のふたや詰め物が入るまでは、若干しみてしまうことがありますが、詰め物が入ってからは緩やかにしみるのが取れていきます。
また、神経の治療後は炎症性物質を取り除いたあとの鈍痛が残ります。もちろん、痛みを軽減できるよう、十分な時間をとって治療を行います。それぞれに対しても、鎮痛剤を処方するなど適切な対処をいたします。このように全ての治療に際して痛みが出る可能性を考慮し、最大限患者様の負担が減るような処置にこだわって診療を行います。