マタニティー歯科
マタニティー歯科
妊婦さんが歯周病だと、早産・流産・低体重児などを引き起こす危険性が上がり、
さらに、周囲の大人が保持するむし歯菌はお子様のむし歯リスクに影響を及ぼします。
お子様に一番近い存在であるお母様の、妊娠中・妊娠前からのお口のケアで
安全な出産とお子様の健康な口腔環境を守りましょう。
お子様のお口の健康は母親のケアで守れます。
生まれたばかりの赤ちゃんのお口は無菌状態です。しかし、むし歯は感染症なので、赤ちゃんの周囲の大人がむし歯菌を保持していることにより、食器の共有や不適切なスキンシップを介して赤ちゃんにむし歯菌が移ってしまいます。
赤ちゃんにとってお母様は最も身近な存在に当たるため、感染経路になる危険性が高いです。お子様のお口を無菌状態で保てるよう、お母様はお口のケアをしっかり行いましょう。
2歳児のむし歯発生率のグラフを一目見てわかるように、母親のむし歯の有無はお子様のお口の健康に大きく影響を及ぼします。このように、生まれてくるお子様の口腔環境を守るためにはお母様のお口のケアが必要不可欠だということがわかります。
お子様のむし歯リスクをより少なくするためにも、お母様は妊娠中から治療や予防にしっかりと取り組むようにしましょう。
妊娠中のお口のトラブル、ケア方法
生まれてくるお子様のお口の健康のためにも、妊娠中はむし歯や歯周病に特に気をつけなければいけません。その上、ホルモンバランスの変化、つわりや嘔吐によってお口のトラブルが発生しやすい時期にもなります。
普段と変わらないお口のケアを行うことが最善ですが、つわりがつらくて歯みがきできない、歯茎にコブができたなど、この時期特有の疾患や症状もありますので、お悩みや不安なことがありましたらオリーブ歯科・こども歯科までお気軽にご相談ください。
つわりがつらく歯みがきが普段通りにできなかったり、嘔吐によって出た胃酸が歯の表面を弱め、汚れを着きやすくしてしまったりなど、妊娠中はむし歯や歯周病の危険性が通常よりも高くなります。
女性ホルモンの増加が原因で起こる、歯茎がコブのように大きく膨らむ症状です。
大抵は良性なので出産後に自然となくなりますが、もし気になる場合はお気軽にご相談ください。
妊娠初期はホルモンバランスが急激に変化するため、歯肉炎(歯茎の出血、腫れなど)が生じやすくなります。通常の歯肉炎と同様、痛みを感じにくいため、発見が遅れて症状が悪化する恐れもあります。
就寝前後や食後など、歯みがきをしっかりと行いましょう。
特に就寝中は唾液の分泌量が減るため、細菌が繁殖しやすい状態になります。起床後すぐの歯みがきやうがいで繁殖した細菌を洗い流し、むし歯や口臭を予防しましょう。
妊娠中でも通常の歯みがきを心がけることは大切ですが、つわりが辛くて歯を磨くことが困難な場合、無理をせずにこまめにうがいをして口腔内の汚れを落とすようにしましょう。フッ素入りの洗口剤の使用でより効果が上がります。
妊娠中の方に最適な治療時期は、安定期とも言われる「妊娠中期」です。
妊娠後期ではお腹が大きくなるため、診療チェアに寝そべることさえつらく感じる場合もあります。また、出産後は子育てで忙しいため時間が取れず、歯科医院へ行くタイミングを逃してしまうことがあるので、安定期に入りましたらむし歯や歯周病の治療を受けることはもちろん、痛みなどの症状がない場合もお口のクリーニングを受けに歯科医院へ足を運んでください。
妊娠4〜8週は特に慎重に診療する必要があるため、診査、治療計画、歯みがき(ブラッシング)指導までに極力とどめています。
急性症状(歯の痛み、歯茎の腫れなど)がある場合は応急処置を行いますが、適切な治療は安定期から取り掛かるようにしています。
胎児が胎盤により安定する「安定期」とも呼ばれる時期です。
むし歯や歯周病などの通常の歯科治療をはじめ、レントゲン撮影や投薬なども安心して行うことができる時期になります。妊娠初期で応急処置までにとどめていた症状も、安定期に治療を開始しています。
お腹が大きくなると仰向けの体制では静脈を圧迫し、血圧を低下させるリスクがあるため、妊娠後期は歯科の受診に向いていません。
また、早産などの危険をできるだけ避けるため、治療も応急処置までにとどめて出産後に改めて再開するようにしています。
当院は、
お子様とお母様のために、充実のサポート体制を整えています。
既往症や持病をはじめ、産婦人科の担当医から注意を受けていることなどがありましたら、些細なことでも必ずお伝えください。
負担が少ない体勢で治療を受けていただけるように出来る限り配慮していますが、もし体勢がつらい場合や体調・気分が優れない場合は無理をせず、すぐにスタッフへお申し付けください。
歯科のレントゲン撮影は焦点がお口に絞られているため、腹部に直接X線が当たることはありません。また、撮影時にはX線を遮断する特殊な加工を施した防護用エプロンを着用して腹部を守りますので、胎児への影響はほとんどないと言えます。
さらに、当院では患者さまのお身体に配慮した低被曝のデジタルレントゲンを導入していますので、妊婦さんはもちろん、小さなお子様にも安心してレントゲン撮影を受けていただくことができます。
歯科治療で行う麻酔は歯茎に打つ局所麻酔になります。一般的な医科の麻酔よりも少ない薬液で、注射をした部分のみで分解が行われるため、お腹にいる胎児へ影響を及ぼすことはありません。
痛みに耐えるストレスからの負担の方が問題となる場合がありますので、痛みを感じる場合は遠慮なくお申し出ください。
妊婦さんへのお薬の処方は出来るだけ控えています。どうしても処方が必要になった場合も、安全性が高いと認められたお薬の中で、さらに妊娠の時期や状態、体調に合わせたものを厳選するようにしていますので、安心して服用していただけます。
通常の歯科治療をはじめ、レントゲン撮影、麻酔治療、処方された薬の服用が母乳に影響を与えることはないでしょう。
それでも心配な方は、服薬後や麻酔後に5時間程時間を開けていただければ薬が体外へ排出されますので、その後で授乳していただくことをおすすめしています。治療の際に授乳中でだとお伝えいただければ、最適な服薬のタイミングなどをご案内できますので、お気軽にご相談ください。